ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
画像認証
(画像の数字を入力して下さい)
題名:
頑張るな〜ぁ!
名前:
fujimoto
2010/09/12(日) 09:17
No.179
じっちゃんの掲示板で拝見しましたが、ニカラグア共和国でボランティア活動ですかぁ、根性ありますねぇ、頑張ってください、応援してます。
題名:
Re: 頑張るな〜ぁ!
名前:
beryoska
2010/08/31(火) 12:07
No.180
涼しそうな画像有難うございます。
そうなんです!自分たちでも、実際出来るかどうか不安でいっぱいです。
任期は2年ですが、2年ももつかどうか?
健康がだめになったら、おしまいです。
山岳会のお友達で、ニカラグアでプロジェクトを実行していた女医さんがいて、彼女に、
「私が入院してもいいと思う病院はない!!」
と言い渡されています。
報酬が、ドル建てなのも、ちょっと不安!!
今年の万灯会は、ボランティアで、スタンプラリーの仕事におわれ、とうとう観音様は見ずじまいでした!!
題名:
キツネノカミソリ
名前:
SAM
2010/08/25(水) 04:48
No.176
beryoskaさん、こんにちは。
キツネノカミソリは彼岸花よりか月以上前、お盆のころに満開になるそうです。
少し時期は遅いかと思ったのですが、暑さ覚悟で見に行ってきました。
ヒガンバナより橙色の感じの似た花が満開でした。
暑さは覚悟といっても、夜は体がほてって寝苦しかったです。
題名:
Re: キツネノカミソリ
名前:
beryoska
2010/08/28(土) 16:27
No.178
キツネノカミソリの時期なのですね。
こちら群馬の山でも見られるところがあるようで、先日山岳会の誰かが話しておりました。
私はまだ、見たことないのですけどね。
先日から、立山薬師岳に行っていました。
室堂から黒部五郎まで縦走する予定が、故障者が出て薬師から下りました。
チングルマがチングルマになり、アキノキリンソウが咲き、
目にはさやかに見えねども・・・秋は近付いているようです。
アオノツガザクラも実生していました。
題名:
ご無沙汰しました
名前:
fujimoto
2010/08/22(日) 08:49
No.175
残暑お見舞い申し上げます、暑いですねぇ〜
ご無沙汰いしましたが、元気です。
お盆に孫たちが帰ってきて、生活のリズムが狂ってしまい、疲れましたが、今は元気な状態に戻りました。
プロバイダーをsynapseからnexyzに乗り換えました。
ホームページも止めようかと思いましたが、無料なので古い内容
のままnexyzに移動しました。
windows7にはメールソフトがなく、office2007outlookを使うこ
とになり、設定がめんどうでした。
何とか軌道に乗り、もとの落ち着いた状態に戻りましたので今後ともよろしくお願いします。URLを入力しておきます。
題名:
Re: ご無沙汰しました
名前:
beryoska
2010/08/28(土) 09:56
No.177
こちらこそご無沙汰です。
主人のシニアボランティアが決まったのと、山行で、忙しくしていました。
またまた引っ越し荷物を作らないといけないのと、後のことをいろいろ考えて、気もそぞろです。
今週は、学生時代の山仲間と立山の縦走を企てたのですが、久しぶりのメンバーが一人故障で、黒部五郎を断念しました。
薬師岳のカールを・・・。
題名:
竹篭の柄
名前:
節子
2010/08/19(木) 11:49
No.173
2,3週間前に志布志に魚を食べに行き、
大崎でマンゴーを買って帰りました。
所々で消毒薬の臭いと
まだお会いした事の無い beryoska さんの面影が・・・・。
先日の竹篭の柄の部分です。
幅2ミリ弱のものを束ねてあります。
自分で編んだ物でもないのに
自慢したくなりました。
このヒゴ?も自作でしょうね。
題名:
Re: 竹篭の柄
名前:
beryoska
2010/08/20(金) 07:02
No.174
志布志でお魚を食べ、マンゴーとは・・・優雅ですねぇ!!
大崎のマンゴーも宮崎ほどではないものの、お高いでしょ!
でも、美味しいですよねぇ!思い出して唾が出てきます。
この柄の部分の作り方は難しそうですね。私は作ったことがない方法です。
芯が入っているのでしょうか?
細いひごをより合わせただけでなく、2重になっていますものね!まだまだ知らないテクニックが沢山あります。
今夜からアルプスなのですが、パートナーの調子が悪いようで、一人で行くことになりそう。
1日目の五色が原小屋で、友人たちと合流するのですが、室堂から小屋までは一人です。天気の好さそうなのが救いです。
題名:
お久しぶりです。
名前:
節子
2010/07/24(土) 16:45
No.166
お元気で飛び回っていらっしゃるご様子、羨ましく拝見しています。
私は暑さから避難しているかの如く家に閉じこもっています。
この歳?になって上等?のミシンを買いましたので、
こんなものなど作って楽しんでいます。
亡き母の半幅帯一本で出来ました。
題名:
Re: お久しぶりです。
名前:
beryoska
2010/07/25(日) 07:50
No.167
節子さん、こんにちわ。
素敵なバックですねぇ!!
私もこのところ、母たちの着物を前にため息をついておりました。
先日の同窓会には父の着物で作った前掛けを友人に配り、帰りに長野の叔母を訪ね、まだ手を通していない色留袖や大島紬の着物を置いてきました。
父の大島はそのうち落語家さんの住所を調べ送ってみようかと思っていますが・・・
なにか良い案がありましたら、教えて下さいね!
題名:
Re: お久しぶりです。
名前:
節子
2010/07/27(火) 12:55
No.168
本当に如何すればいいのでしょうね?
お隣に踊りのお師匠さん母娘がいらっしゃるのですが、
サイズ、柄も流行がありますし、無地物など紋が付いてたり・・
で、とても差し上げられません・・・。
でも男物はワンピースやコートに、上等の絹物より木綿の絣などの方が使い勝手が良いかも知れませんね。
また、名古屋帯一本で出来ました。
無地のは絵を描く友達に上げて好きに書いて頂くつもりです。
題名:
Re: お久しぶりです。
名前:
beryoska
2010/07/28(水) 19:15
No.169
そうですね!!
父の絣は、まだアンサンブルが残っているので、ひたすら前掛け製作中!!
節子さんのように、上等のミシンではなく、母のミシンなので、また引っ張り出してみたら、なぜかよく動かず四苦八苦しています。
先日出かけた別所温泉の旅館のおかみさん達は、着物を着こなしていたので、そういうつてがあれば、差し上げるのですが!!なかなかです!
鹿屋にいたころ、鹿屋出身の竹丸師匠の地元の催しに出かけたら、大島をお召しになっていたので、「お弟子さんに・・・」と差し上げたら???どうだろう?
とか、こちらでは毎月のように「出前寄席」と称して話会があるので、その出演者に、聞いてみようかな??なんて、考えております。
題名:
Re: お久しぶりです。
名前:
節子
2010/08/08(日) 11:47
No.170
「山と花と籠」のページに場違いなものを載せてしまって、
ごめんなさい。
>>旅館のおかみさんや竹丸師匠へ・・・
とっても良いお考えだと思います。
(竹丸師匠が我家の近くの賃貸マンション1棟を購入されたとか
・・・ローカルですみません)
今回はチャンと竹篭の話題を・・・
5,60年前から我家にある物ですけど、鹿児島で作られたものだと思いますが、如何でしょうか?
題名:
Re: お久しぶりです。
名前:
beryoska
2010/08/08(日) 17:41
No.172
いえいえ、素晴らしい作品有難うございました。
良いヒントになっております。
竹細工も、素晴らしいものですね!
5,60年前のものなんて、びっくりです!!
きっと、価値があると思いますよ。
私は自分で作っているので、ついついおろそかにして、皆に差し上げると思いがけず喜んで貰って、再認識しています。
パートナーがシルバーボランティアに応募したので、来年から、外国暮らしになるかもしれません。
発展途上国なので、絹に価値を見出してくれるかどうかわかりませんが、なにか喜んで貰えそうなものに作り替えようと、着物とにらめっこです!!
鹿児島は口蹄疫の影響で、お祭りがだいぶはしょられてしまったようですね。
こちらは、夏祭り真っ最中です。
題名:
梅雨明けです
名前:
fujimoto
2010/07/22(木) 10:26
No.164
九州南部、鹿児島もやっと梅雨が明け、喜ぶ間もなく、今度は猛暑に悩まされています。
beryoskaさん 如何お過ごしでしょうか?
じっちゃんからメッセージが入っています。
私の掲示板の「No347」です。
題名:
Re: 梅雨明けです
名前:
beryoska
2010/07/23(金) 08:36
No.165
九州も梅雨が明けましたね!!
こちらは物凄い猛暑です!
昨日もバトミントンで、汗びっしょりでした。
九州より暑いような。
でも家に帰ると、マンション11階なので、風が通り、クーラーもほとんど使わない生活をしております。
カメラにアドバイス有難うございました。
まだ使えるものがあるので、気長に考えようと思っています。
先週は還暦同窓会で、信州別所温泉に行って来ました。
ちょうどお祭りで見物して来ました。
題名:
矢筈挿しの花かご
名前:
noda
2010/07/14(水) 06:53
No.162
おはようございます。素敵な手かごできましたね。ところ変わればやり方もか変わる。私も目からうろこです。
私も花かごできました。図面とは程遠い。もっとメリハリボディーのはずだったんですけどね。
次も花かごです。もう飽きました。
題名:
Re: 矢筈挿しの花かご
名前:
beryoska
2010/07/16(金) 06:10
No.163
nodawさん、こんにちわ。
すてきな花篭、出来上がりましたね!
矢筈挿しはボリュームもあるから、竹とは思えないくらい立派ですよね!!
花篭は難しいけど、貰い手がなかなかいないのが難ですね。
私たちのクラスは、女性ばかりなので、家で使いやすいものをリクエストして次の予定が、決まるようです。
ただ、いつも似たようなものを作るので技術の方は、あまり上達しないのが難。
おしめさんに触発されて、復習の篭を青海波で編みだしました。
連日予定が入って、なかなか進みませんが・・・。
題名:
さみしいもんです
名前:
fujimoto
2010/07/13(火) 03:14
No.157
相変わらず、元気で活発に活動されている様子、うらやましいです。
こちらは、鹿児島カップ火山めぐりヨットレースも、海水浴場も口蹄疫の感染拡大防止の観点から、開催を中止になりました。
これほど徹底して何もかも中止になるとさみしいもんです。
話は変わりますがberyoskaさんのカメラ、CCDにホコリが付いてるようですネ。
題名:
Re: さみしいもんです
名前:
beryoska
2010/07/13(火) 08:09
No.159
カメラの調子が悪く、新しいものを買おうか??!
でも子供たちのお古が、まだ残っているので、我慢か??
思案中です。
ほこりって、普通には取れないのでしょ?
CCDの意味もわからない私です。
題名:
デジカメの構造
名前:
fujimoto
2010/07/17(土) 17:19
No.161
失礼しました。
CCDとは撮影素子と言って、フィルムに相当する部分です、デジ
タル一眼レフカメラではスイッチを切ったとき清掃機能が自動的に働きますがそれでも時々ホコリやカビは付きます。これはグッ
ズを使って自分で簡単に取り除いています。
コンパクトデジカメは密封されているのでホコリはつかないと思
っていました、びっくりしています。カビかもしれません。
カメラを分解する必要があるので、個人では清掃できないと思います。
題名:
新作です。
名前:
しげ爺
2010/07/11(日) 23:08
No.158
こんばんは。
今度は裏松葉編みです。
口の下に丸芯の輪つなぎなんか付いてお洒落でしょう。
題名:
Re: 新作です。
名前:
beryoska
2010/07/13(火) 08:17
No.160
裏松葉ですか!!
難しそうですねぇ!
私たちは、女性が多いグループで、毎年今頃は竹篭を編んでいるそうです。
復習で、同じものを青海波で編んでみようかと思っています。
題名:
東国原県知事も必死
名前:
fujimoto
2010/07/06(火) 09:05
No.155
今朝は太陽が顔を出したので喜んでいたら、すぐに曇ってきました。午後はまた雨の予報です。
そうですねェ〜!いいタイミングのリタイアでした。 宮崎県の口蹄疫が隣の都城市までやって来たので、鹿児島も「マモナク」と思っていましたが、関係者の方々が必死で食い止めたようです。鹿屋市の対応も早くて、すべての夏の行事を中止にしましたので、薔薇園も閉鎖になり、私にとっては、写真が撮れなくなりこれが一番痛手でした。
題名:
Re: 東国原県知事も必死
名前:
beryoska
2010/07/11(日) 07:06
No.156
宮崎は、鳥インフルエンザに続き、口蹄疫で踏んだり蹴ったりですね。
さすが鹿児島です!!
薔薇園閉鎖というのは、観光客を拒んでいるのでしょうか?
ちょっと寂しいですね。
箱根に行っていました。
梅雨の晴れ間に富士山がちょっぴり見えました。
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
今日: 1
11/26 (火)
1
10/31 (木)
1
10/12 (
土
)
1
合計: 3956
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web